Skip to content
NPO法人全国国際教育協会 Japan Association for Global Education

NPO法人全国国際教育協会 Japan Association for Global Education

地球課題の解決のため「共に生きる」人間育成をすすめ市民と学校現場をつなげます

  • ホーム
  • About
  • 理事長挨拶
  • 設立の経緯
  • 私たちが進めるグローバル教育とは
  • ニュース
  • セミナー
  • イベント
  • 教材紹介
  • 公募情報
  • 事業報告
  • 組織
  • Origin of JAGE (Japan Association for Global Education)
  • サイトマップ
  • JAGE 動画
  • 連絡先
  • JAGEパンフレット
  • リンクページ
  • 内閣府NPOホームページ
  • 調布市市民活動支援センター
  • 書類関係ダウンロード
NPO法人全国国際教育協会 Japan Association for Global Education

タグ: 大人の肝油

患者優先の医療を目指して世界の医学国際交流を行う野口医学研究所によるワークショップ

10/23/2021 saito1 セミナー, 事業報告, 交流事業, 協定、連携、協力関係

NPO法人全国国際教育協会は、次世代を担う 青少年

Read more

会員専用Webメール

JAGEイベントカレンダー

5月 2022
月火水木金土日
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
« 4月   6月 »

イベント内容

  • 9月定例理事会 オン 09/16/2021
  • エッセイコンテスト審査日 オン 10/05/2021
  • エッセイコンテスト審査日 オン 10/06/2021
  • エッセイコンテスト審査日 オン 10/07/2021
  • エッセイコンテスト審査日 オン 10/08/2021

Menu メニュー

  • ホーム
  • About
  • 理事長挨拶
  • 設立の経緯
  • 私たちが進めるグローバル教育とは
  • ニュース
  • セミナー
  • イベント
  • 教材紹介
  • 公募情報
  • 事業報告
  • 組織
  • Origin of JAGE (Japan Association for Global Education)
  • サイトマップ
  • JAGE 動画
  • 連絡先
  • JAGEパンフレット
  • リンクページ
  • 内閣府NPOホームページ
  • 調布市市民活動支援センター
  • 書類関係ダウンロード

カテゴリー

  • Video Movie (2)
  • イベント (33)
  • セミナー (24)
  • ニュース (45)
  • 事業報告 (14)
  • 交流事業 (19)
  • 協定、連携、協力関係 (11)
  • 教材 (6)
  • 未分類 (2)
  • 論文 (1)

最近の投稿

  • 保護中: やさしさの循環としての「あしなが運動」あしなが育英会による講演会 報告
    投稿者 saito1
    In イベント、事業報告、交流事業
    05/25/2022
    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
  • 令和3年(2021)事業計画(2021、令和3年4月1日から2022、令和4年3月31日まで)
    投稿者 saito1
    In 事業報告
    05/27/2021
    事業の全体計画 […]
  • 青年海外協力協会(JOCA)事業推進部、 並びに国際協力機構(JICA)事務局駒ケ根訓練所訪問
    投稿者 saito1
    In ニュース、協定、連携、協力関係
    03/01/2019
    青年海外協力協会(JOCA)事業推進部、 並びに国際協力機構(JICA)事務局駒ケ根訓練所訪問 […]
  • 中国江蘇省訪問旅行報告
    投稿者 saito1
    In イベント、ニュース、交流事業、協定、連携、協力関係
    08/29/2018
  • スマホ活用研修会Ⅱ「格安SIM」活用
    投稿者 saito1
    In セミナー、ニュース、未分類
    08/29/2018
    いよいよ本格化した格安SIM活用でIT化を推進するため 2回目のスマホ活用研修会を実施しました。 […]

関連SNSサイト

Twitter情報

グローバル教育 OR グローバル人材育成 OR アクティブラーニングに関するツイート         global education OR active learningに関するツイート  

最近の投稿

  • 保護中: やさしさの循環としての「あしなが運動」あしなが育英会による講演会 報告 05/25/2022
  • 「できない」を「できる」へコミュニケーションテクノロジーで可能性を広げる分身ロボットOriHime(オリヒメ) 04/22/2022
  • 講演会 障がい者支援としても活躍する、分身ロボットOriHime 04/12/2022
  • 国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」youtube 03/23/2022
  • 報告 講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長
     末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」
    03/18/2022
  • 無料講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長
     末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」
    03/15/2022
  • 患者優先の医療を目指して世界の医学国際交流を行う野口医学研究所によるワークショップ 10/23/2021
  • 「地球の未来のための教育」シーセフとJAGEとのオンライン交流報告 07/22/2021
  • 令和3年(2021)事業計画(2021、令和3年4月1日から2022、令和4年3月31日まで) 05/27/2021
  • コロナ下だってできる、アクティブラーニングのヒント、ベトナム現地日本語センターと日本を結んだリモート授業 03/14/2021
  • アクティブラーニングにも通じる、こんな日本語学習方法があります。スイス人との国際夫婦漫才コンビのフランポネさんたちのご紹介 04/03/2020
  • 青年海外協力協会(JOCA)事業推進部、 並びに国際協力機構(JICA)事務局駒ケ根訓練所訪問 03/01/2019
  • 2019「誰でもできる、やる気を引き出すアクティブラーニング」最新のテーマを入れ出版しました 01/23/2019
  • 中国江蘇省訪問旅行報告 08/29/2018
  • スマホ活用研修会Ⅱ「格安SIM」活用 08/29/2018
  • NPO法人 全国国際教育協会 平成30年 第9回総会報告 05/25/2018
  • 都立大島高校「留学生との交流会」のコーディネ―トしました 04/21/2018
  • エルサルバドル共和国の大使館を訪問して 03/17/2018
  • スマホ活用を学ぶ講習会を実施しました 10/22/2017
  • NET診断スペシャリスト 2級 特別講習会受講報告 08/07/2017
  • 講演会 グローバルプラスによるグローバルコンピテンシー可視化と活用 06/19/2017
  • NPO法人 全国国際教育協会 平成29年 第8回総会 報告 06/15/2017
  • 5月18(木)平成29年度総会、及び研修会日程お知らせ 04/13/2017
  • 「外国に繋がる高校生のための進路ガイダンス」に参加して 04/13/2017
  • 中国六朝文化写真展・講演会に参加して 04/09/2017

Magazine (Sidebar)

保護中: やさしさの循環としての「あしなが運動」あしなが育英会による講演会 報告

05/25/2022

「できない」を「できる」へコミュニケーションテクノロジーで可能性を広げる分身ロボットOriHime(オリヒメ)

04/22/2022

講演会 障がい者支援としても活躍する、分身ロボットOriHime

04/12/2022

国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」youtube

03/23/2022

ODA見える化サイト

マタバリ超々臨界圧石炭火力発電事業(6)
マタバリ超々臨界圧石炭火力発電事業(6)

バングラデシュでは、近年の安定した経済成長や工業化の進展等に… [...]

デジタル地形図整備計画
デジタル地形図整備計画

ブータンでは近年、多発する大規模な気象災害が国民の人命・生活… [...]

新型コロナウイルス感染症危機対応緊急支援計画
新型コロナウイルス感染症危機対応緊急支援計画

モンゴルの新型コロナウイルス感染者は累計で感染者数61,39… [...]

ポカラ市汚水管理マスタープラン策定プロジェクト
ポカラ市汚水管理マスタープラン策定プロジェクト

ネパール西部に位置し、第2の都市であるポカラ市は、国内最大の… [...]

地上デジタルテレビ放送移行プロジェクト
地上デジタルテレビ放送移行プロジェクト

アンゴラでは、国営及び民間放送局4社によりテレビ放送が行われ… [...]

シェムリアップ上水道拡張事業(第二期)
シェムリアップ上水道拡張事業(第二期)

カンボジアの地方都市の給水率は低く、第三の都市であるシェムリ… [...]

新型コロナウイルス感染症危機対応緊急支援計画
新型コロナウイルス感染症危機対応緊急支援計画

パレスチナの新型コロナウイルス感染者は累計で340,252人… [...]

ウズベキスタン日本人材開発センター・ビジネス人材育成・交流機能強化プロジェクト(フェーズ2)
ウズベキスタン日本人材開発センター・ビジネス人材育成・交流機能強化プロジェクト(フェーズ2)

ウズベキスタンの主要産業は天然資源や綿花を中心とする一次産業… [...]

西部地区汚水処理マスタープラン策定プロジェクト
西部地区汚水処理マスタープラン策定プロジェクト

フィジーには、現在11の下水処理場(西部地区に4ヵ所、東部地… [...]

地方自治体環境改善事業
地方自治体環境改善事業

トルコの各地方自治体は、シリア内戦が勃発した2011年以降、… [...]

アルムサイブ火力発電所改修事業
アルムサイブ火力発電所改修事業

イラクは、長年にわたる戦争と経済制裁により、発電所や送変電設… [...]

エネルギー効率化事業
エネルギー効率化事業

ドミニカ共和国は、エネルギー源の8割超を占める化石燃料を海外… [...]

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2016年10月
  • 2016年5月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年3月
  • 2007年1月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

タグクラウド

AGEs (1) JAGE (1) JICA (1) jice (3) あしなが育英会 (2) つどい (1) アクティブラーニング (2) アフリカ遺児高等教育支援100年構想 (1) ウィルテック (1) エンジニア (1) オリィ研究所 (1) オリヒメ (1) カンボジア (1) グローバル化 (1) コミュニケーションテクノロジー (1) コラーゲン (1) サブサハラ (1) サマーキャンプ (1) ハノイ工科大学 (1) パイロット (1) フランポネ (2) ベトナム (1) レインボーハウス (1) ロボットカフェ (1) 不登校 (1) 人口問題 (1) 吉本興業 (2) 国際開発ジャーナル (1) 地方創成 (1) 多文化共生 (1) 恩返し運動 (1) 日本語センター (1) 日本語学習 (1) 最終糖化 (1) 末森満 (1) 海外への道 (1) 漫才 (2) 漫才で覚える日本語 (1) 移住 (1) 移住事業団 (1) 移住資料館 (1) 管理栄養士 (1) 能動的学習 (1) 脊髄性筋萎縮症 (1) 障害者 (1)

Search 検索

関連電子出版本

パートナーグループ

関連SNSサイト

グローバル人財リサーチ

教材関係

タグクラウド

AGEs (1) JAGE (1) JICA (1) jice (3) あしなが育英会 (2) つどい (1) アクティブラーニング (2) アフリカ遺児高等教育支援100年構想 (1) ウィルテック (1) エンジニア (1) オリィ研究所 (1) オリヒメ (1) カンボジア (1) グローバル化 (1) コミュニケーションテクノロジー (1) コラーゲン (1) サブサハラ (1) サマーキャンプ (1) ハノイ工科大学 (1) パイロット (1) フランポネ (2) ベトナム (1) レインボーハウス (1) ロボットカフェ (1) 不登校 (1) 人口問題 (1) 吉本興業 (2) 国際開発ジャーナル (1) 地方創成 (1) 多文化共生 (1) 恩返し運動 (1) 日本語センター (1) 日本語学習 (1) 最終糖化 (1) 末森満 (1) 海外への道 (1) 漫才 (2) 漫才で覚える日本語 (1) 移住 (1) 移住事業団 (1) 移住資料館 (1) 管理栄養士 (1) 能動的学習 (1) 脊髄性筋萎縮症 (1) 障害者 (1)

24時間人気投稿

  • 青年海外協力協会(JOCA)事業推進部、 並びに国際協力機構(JICA)事務局駒ケ根訓練所訪問 476件のビュー
  • 2019「誰でもできる、やる気を引き出すアクティブラーニング」最新のテーマを入れ出版しました 430件のビュー
  • 都立大島高校「留学生との交流会」のコーディネ―トしました 388件のビュー
  • 一般財団法人日本国際協力センター(JICE)と協定を締結 346件のビュー
  • NPO法人 全国国際教育協会 第7回総会 案内 331件のビュー
  • 中国江蘇省訪問旅行報告 331件のビュー
  • コロナ下だってできる、アクティブラーニングのヒント、ベトナム現地日本語センターと日本を結んだリモート授業 319件のビュー
  • アクティブラーニングにも通じる、こんな日本語学習方法があります。スイス人との国際夫婦漫才コンビのフランポネさんたちのご紹介 315件のビュー
  • 「第50回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト」を聴いて 309件のビュー
  • JAGEが後援した「第3回 グローバル教育を考える集い in 仙台」 報告 295件のビュー

人気投稿ランキング

  • 青年海外協力協会(JOCA)事業推進部、 並びに国際協力機構(JICA)事務局駒ケ根訓練所訪問 青年海外協力協会(JOCA)事業推進部、 並びに国際協力機構(JICA)事務局駒ケ根訓練所訪問 特定非営利... 476件のビュー | 投稿者: saito1 | 3月 1, 2019 に投稿された
  • 2019「誰でもできる、やる気を引き出すアクティブラーニング」最新のテーマを入れ出版しました 「誰でもできる、やる気を引き出すアクティブラーニング」2019を出版しました。アマゾンkindole版です ... 430件のビュー | 投稿者: saito1 | 1月 23, 2019 に投稿された
  • 都立大島高校「留学生との交流会」のコーディネ―トしました 平成30年(2018)3月19日の都立大島高校「留学生との交流会」のコーディネート紹介 私たちNPO法人... 388件のビュー | 投稿者: jage1 | 4月 21, 2018 に投稿された
  • 一般財団法人日本国際協力センター(JICE)と協定を締結 一般財団法人日本国際協力センターと特定非営利活動法人全国国際教育協会は、両者が相互に協力して、開発教育及びグロ... 346件のビュー | 投稿者: jage1 | 9月 2, 2013 に投稿された
  • NPO法人 全国国際教育協会 第7回総会 案内 第7回総会が開かれます。皆さまぜひご参集ください。 NPO法人 全国国際教育協会 第7回総会 略称:JAGE... 331件のビュー | 投稿者: jage1 | 5月 12, 2016 に投稿された
  • 中国江蘇省訪問旅行報告 2018年(平成30年)8月7日(火)から10日(金)まで、JAGE(NPO法人全国国際教育協会)の豊田岩男、... 331件のビュー | 投稿者: saito1 | 8月 29, 2018 に投稿された
  • コロナ下だってできる、アクティブラーニングのヒント、ベトナム現地日本語センターと日本を結んだリモート授業 ベトナムでのコロナの現状は 世界中で、新型コロナが広がる中で、ベトナムも例外ではありません。3月12日でロイ... 319件のビュー | 投稿者: saito1 | 3月 14, 2021 に投稿された
  • アクティブラーニングにも通じる、こんな日本語学習方法があります。スイス人との国際夫婦漫才コンビのフランポネさんたちのご紹介 漫才で覚える日本語、日本語学習の手法の一つになるかも 芸人プロフィール 吉本興業に所属しており日本... 315件のビュー | 投稿者: saito1 | 4月 3, 2020 に投稿された
  • 「第50回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト」を聴いて 松江市は、小泉八雲(ヘルン、ラフカディオ・ハーン)の功績をたたえて、50年前の1966年から、作品を英語で暗誦... 309件のビュー | 投稿者: jage1 | 10月 23, 2016 に投稿された
  • JAGEが後援した「第3回 グローバル教育を考える集い in 仙台」 報告 3月15日(土)仙台国際センター1階研修室において、第3回グローバル教育を考える集い in 仙台が実施されまし... 295件のビュー | 投稿者: jage1 | 3月 19, 2014 に投稿された
  • JICA 中学生 高校生 エッセイコンテスト-徹底研究 「50 周年を迎えて果たしてきた成果」 JICA(国際協力機構)「エッセイコンテスト2011 徹底研究」 ... 245件のビュー | 投稿者: jage1 | 2月 25, 2012 に投稿された
  • NPO法人 全国国際教育協会 平成29年 第8回総会 報告 平成29年5月18日(木)10:00~14:00 全商会館 理事長挨拶 今年1年を振り返ると、海外との... 214件のビュー | 投稿者: jage1 | 6月 15, 2017 に投稿された
  • NPO法人 全国国際教育協会 平成28年 第7回総会 報告 2016年5月20日(金)千駄ヶ谷の全商会館で第7回総会が開かれました。総会は無事成立し今年度の方針が確認され... 196件のビュー | 投稿者: jage1 | 5月 23, 2016 に投稿された
  • 台湾の学生との修学旅行による国際交流 港区白金台にある台北駐日経済文化代表処で、教育組長の林世英氏(リンセイエイ)と教育部主事の黄聖明氏(コウセイミ... 194件のビュー | 投稿者: jage1 | 5月 26, 2016 に投稿された
  • 「外国に繋がる高校生のための進路ガイダンス」に参加して 「外国に繋がる高校生のための進路ガイダンス」に参加して   NPO法人国際教育協会 事務... 181件のビュー | 投稿者: jage1 | 4月 13, 2017 に投稿された
WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.