Views: 0
9月23日の都立高校進学ガイダンスに向けて、詳しい実態を知るため。スタッフで学校訪問を行っています。在京外国人は37名 全体47名、およそ3/4が外国人。中国、フィリッピン、ネパール、が多いが、それ以外も多様な国が入っている。もちろん日本人もいます。年齢は16歳から73歳まで様々な年齢がいます。半分ぐらいが働いているようでした。16歳以上であれば、一度中学を卒業した人も入れます。他に カンボジア、バングラデシュ、台湾、国籍は日本だがパキスタン語を話す方もいます。入学試験はなくて、入りたい人が来れば随時入学できます。入学したあとは、日本語のアセスメントテストを受けてもらって習熟度別にクラス分けをするのだそうです。夜間ですから、働きながら学べる学校です。
日本語担当の先生たちの、努力によって支えられている。夜間学校の役目は、日本語だけでなく、学び直しの場でもある。多様な年齢の生徒がいて教室内で自助的に教えあっているそうだ。もう一度学び直しをして、高校に入る生徒もおり、在京入試ではない一般入試のガイダンスも必要と感じた。ポスターなどもお願いしてきた。学校の中に多様な年齢、多様な国籍の人がいることが、学びあいを刺激している。