~教室ですぐに使える、カードゲームの活用を体験しながら学ぼう~
平成23 (2011) 年3月7日(月)
会場: 玉川聖学院第5会議室 自由が丘
自分たちでつくる、これからのグローバル教材 教員向け研修会 ~教室ですぐに使える、カードゲームの活用を体験しながら学ぼう~ 平成23 (2011) 年3月7日(月) 会場: 玉川聖学院第5会議室 自由が丘 講師 高橋博文氏 全国国際教育協会(JAGE)事務局長
全国国際教育協会で新たに開発した「外国語学習トランプカード」を活用したグローバル教育授業の展開事例のご紹介
自作《電子書籍教材》の紹介
「最近話題の電子書籍のグローバル教育への応用とその可能性についての研究発表」
遊び方1
配布されたトランプカードの中から、自分で言語を選び相手に対して発音する。相手がその意味が分かったら相手の勝ち、わからなければ自分の勝ちとなる。2人から数人のグループで遊びながら多様な言語を知るとともに、知らない相手とのアイスブレーキングにも使える。
遊び方2
同じ国の言葉カードをいくつかつなげて話を作り他の人たちに話す。他の人たちが今、スピーカーが言ったことを皆で協力しながらあてていく。
体験してみて、単純なゲームなのですが、英語ではなく開発途上国を含む多様なグローバルな言語に興味を抱くことは間違いなく、英語の教員も含めて楽しみながらグローバルコミュニケーションを進められることが分かりました。
Related posts:関連するブログ
第2回在京外国人のための都立高校進学ガイダンス報告
志望校しぼうこうの希望調査結果きぼうちょうさけっかが東京都教育委員会とうきょうときょういくいいんかい...
2025-01-16イベント
第61回全国国際教育研究大会(宮城大会)報告
7月31日(水)
全国国際教育研究協議会の東京都役員との打ち合わせ・情報交換を行っ...
2024-09-18イベント
2024年特定非営利活動法人 全国国際教育協会(JAGE) 第15回総会報告
2024年(令和6年)第15回総会報告
矢田部理事長挨拶
・毎年、5月は、当協会の理事会総会が開...
2024-05-29イベント
2024年総会後講演会「日本人移民の今」、ブラジルを訪問してのリポート YouTubeもつくりました
今回の講演会は 福田訓久氏にお願いしました。
タイトルは「日本人移民の今」として、昨年...
2024-05-26イベント
2024年5月24日 仮題「ブラジル移民の人たちの今」総会後講演会予告
移住は単に"出稼ぎ"ということだけでなく、相手国の国づくりへの貢献につながっていった
私たちNPO...
2024-03-11イベント
多文化キッズコーディネーター「初級講座」報告
多文化キッズコーディネーター研修に参加して
多文化キッズコーディネーター研修「初級講座」に参加して...
2024-03-07セミナー
第1回「多文化キッズ」連絡会報告
2月15日新宿のNSビルで令和6年度多文化キッズコーディネーターの連絡会が開かれました。
2024...
2024-02-16イベント
フイリッピンで女性たちの自立を支援するNPO法人ハロハロ YouTobe
https://youtu.be/e0MV3PwX3SY
2023-12-04Video Movie