Skip to content
NPO法人全国国際教育協会 Japan Association for Global Education

NPO法人全国国際教育協会 Japan Association for Global Education

地球課題の解決のため「共に生きる」人間育成をすすめ市民と学校現場をつなげます

  • ホーム
    • About
    • 私たちが進めるグローバル教育とは
  • 組織
    • 設立の経緯
    • Origin of JAGE (Japan Association for Global Education)
    • 理事長挨拶
    • 内閣府NPOホームページ
    • 調布市市民活動支援センター
    • 書類関係ダウンロード
    • JAGEパンフレット
    • 公募情報
  • ニュース
  • セミナー
  • イベント
  • 教材紹介
    • JAGE 動画
  • 事業報告
  • サイトマップ
  • 連絡先
  • リンクページ
NPO法人全国国際教育協会 Japan Association for Global Education

タグ: 野口英世

患者優先の医療を目指して世界の医学国際交流を行う野口医学研究所によるワークショップ

10/23/2021 saito1 セミナー, 事業報告, 交流事業, 協定、連携、協力関係

NPO法人全国国際教育協会は、次世代を担う 青少年

Read more

会員専用Webメール

JAGEイベントカレンダー

12月 2023
月火水木金土日
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
« 11月   1月 »

最近のイベント10

  • 11月定例理事会 オン 11/16/2023
  • NPO HAROHARO(ハロハロ)との交流 オン 11/16/2023
  • 理事会 オン 10/19/2023
  • JICA「エッセイコンテスト」審査期間 オン 10/03/2023 09:30
  • 理事会 オン 09/21/2023
  • 7月定例理事会 オン 07/20/2023
  • やさしい日本語指導研修会 オン 07/20/2023
  • 6月定例理事会 オン 06/15/2023
  • 2023年(令和5年)度「NPO法人全国国際教育協会」総会及び講演会 オン 05/25/2023 14:30
  • JAGE 定例理事会 オン 04/20/2023

Menu メニュー

  • ホーム
    • About
    • 私たちが進めるグローバル教育とは
  • 組織
    • 設立の経緯
    • Origin of JAGE (Japan Association for Global Education)
    • 理事長挨拶
    • 内閣府NPOホームページ
    • 調布市市民活動支援センター
    • 書類関係ダウンロード
    • JAGEパンフレット
    • 公募情報
  • ニュース
  • セミナー
  • イベント
  • 教材紹介
    • JAGE 動画
  • 事業報告
  • サイトマップ
  • 連絡先
  • リンクページ

カテゴリー

  • Video Movie (7)
  • イベント (42)
  • セミナー (36)
  • ニュース (48)
  • 事業報告 (19)
  • 交流事業 (21)
  • 協定、連携、協力関係 (12)
  • 教材 (6)
  • 未分類 (2)
  • 論文 (1)

最近の投稿

  • フイリッピンで女性たちの自立を支援するNPO法人ハロハロ YouTobe
    投稿者 saito1
    In Video Movie、セミナー
    12/04/2023
    https://youtu.be/e0MV3PwX3SY […]
  • わたしがほしい社会を作る NPOハロハロ 人が主役のまちづくり
    投稿者 saito1
    In イベント、セミナー、交流事業
    11/17/2023
    フイリッピンでは230万人もの人が貧困の中で生活しています […]
  • JICEが進める「はたらくための日本語」研修の概要をお聞きしました
    投稿者 saito1
    In セミナー、交流事業
    10/21/2023
    JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 多文化共生事業部部長 長山和夫氏からお話を伺いました。 […]
  • 日本語でつながる未来をつくるために「日本語はだれのため」日本語指導者研修会2回目「ユーチューブ」
    投稿者 saito1
    In Video Movie、セミナー
    10/18/2023
    日本語指導者研修会の2回目のユーチューブまとめました […]
  • 日本語指導者研修Ⅱ「やさしい日本語は誰のため?」
    投稿者 saito1
    In イベント、セミナー
    09/24/2023
    2回目の日本語指導者研修会を行いました。当日のスライドと流れをまとめてみました。 […]

関連SNSサイト

Twitter情報

グローバル教育 OR グローバル人材育成 OR アクティブラーニングに関するツイート         global education OR active learningに関するツイート  

最近の投稿

  • フイリッピンで女性たちの自立を支援するNPO法人ハロハロ YouTobe 12/04/2023
  • わたしがほしい社会を作る NPOハロハロ 人が主役のまちづくり 11/17/2023
  • JICEが進める「はたらくための日本語」研修の概要をお聞きしました 10/21/2023
  • 日本語でつながる未来をつくるために「日本語はだれのため」日本語指導者研修会2回目「ユーチューブ」 10/18/2023
  • 日本語指導者研修Ⅱ「やさしい日本語は誰のため?」 09/24/2023
  • エッセイコンテスト、生成AIどう扱う。公益社団法人青年海外協力協会(JOCA)との懇談を行いました 08/08/2023
  • 「はさみの法則」をマスターして外国人と日本語で交流しよう 08/06/2023
  • ついに300万人を超えた日本在住の外国人の在留資格をまとめました 07/30/2023
  • やさしい日本語指導者研修会Ⅰ報告 07/23/2023
  • 研修会 「日本語でつながる未来を創る」 07/19/2023
  • 「日本の移住の歴史」と背景「移住を志した動機」 youtubeでわかりやすくまとめました 06/09/2023
  • 「日本人と海外移住」 3つの歴史的ポイント 06/08/2023
  • 「日本人と海外移住」2023年総会後定例講演 講師 高井正夫氏 05/28/2023
  • 特定非営利活動法人 全国国際教育協会 第14回総会(令和5年)報告 05/27/2023
  • 5月25日総会後の講演会 予定「仮題 日本の移住事業の歴史」 03/18/2023
  • 知らない間に、使えるようになってきた「マイナポータル」の活用、デジタル化は待ったなし 02/26/2023
  • 置くだけ簡単、見えるSDGs 「ParaCanvasパラキャンバス」とは? 06/18/2022
  • NPO法人法人全国国際教育協会令和4年総会 06/01/2022
  • やさしさの循環としての「あしなが運動」あしなが育英会による講演会 報告 05/25/2022
  • 「できない」を「できる」へコミュニケーションテクノロジーで可能性を広げる分身ロボットOriHime(オリヒメ) 04/22/2022
  • 講演会 障がい者支援としても活躍する、分身ロボットOriHime 04/12/2022
  • 国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」youtube 03/23/2022
  • 報告 講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長
     末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」
    03/18/2022
  • 無料講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長
     末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」
    03/15/2022
  • 患者優先の医療を目指して世界の医学国際交流を行う野口医学研究所によるワークショップ 10/23/2021

Magazine (Sidebar)

フイリッピンで女性たちの自立を支援するNPO法人ハロハロ YouTobe

12/04/2023

わたしがほしい社会を作る NPOハロハロ 人が主役のまちづくり

11/17/2023

JICEが進める「はたらくための日本語」研修の概要をお聞きしました

10/21/2023

日本語でつながる未来をつくるために「日本語はだれのため」日本語指導者研修会2回目「ユーチューブ」

10/18/2023

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2016年10月
  • 2016年5月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2011年3月
  • 2007年1月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

タグクラウド

CIESF (1) JAGE (1) JICA (3) jice (5) あしなが育英会 (2) はさみの法則 (2) やさしい日本語 (5) アクティブラーニング (2) ウィルテック (1) エッセイコンテスト (2) エンジニア (1) オイスカ (1) オリィ研究所 (2) オリヒメ (2) オンライン (1) カンボジア (1) シーセフ (1) ハノイ工科大学 (1) パイロット (2) フランポネ (2) ベトナム (1) 人口問題 (1) 人材育成 (1) 吉本興業 (2) 国境なき教師団 (1) 国際開発ジャーナル社 (2) 地区委員会 (1) 多文化共生 (2) 日本語 (2) 日本語センター (1) 日本語学習 (1) 末森満 (4) 海外への道 (2) 海面上昇 (1) 漫才 (2) 漫才で覚える日本語 (1) 移住 (4) 能動的学習 (1) 連携事業 (1) 野口医学研究所 (1) 野口英世 (1) 青年海外協力協会 (2) 青年海外協力隊 (1) 食料不足 (1) 黄熱病 (1)

人気記事ランキング

  • 「日本人と海外移住」2023年総会後定例講演 講師 高井正夫氏 12件のビュー | 5月 28, 2023 に投稿された
  • フイリッピンで女性たちの自立を支援するNPO法人ハロハロ YouTobe 5件のビュー | 12月 4, 2023 に投稿された
  • 2012年グローバル教育コンクール表彰式 3件のビュー | 9月 22, 2013 に投稿された
  • わたしがほしい社会を作る NPOハロハロ 人が主役のまちづくり 3件のビュー | 11月 17, 2023 に投稿された
  • 「日本の移住の歴史」と背景「移住を志した動機」 youtubeでわかりやすくまとめました 2件のビュー | 6月 9, 2023 に投稿された

Search 検索

関連電子出版本

パートナーグループ

関連SNSサイト

グローバル人財リサーチ

教材関係

タグクラウド

CIESF (1) JAGE (1) JICA (3) jice (5) あしなが育英会 (2) はさみの法則 (2) やさしい日本語 (5) アクティブラーニング (2) ウィルテック (1) エッセイコンテスト (2) エンジニア (1) オイスカ (1) オリィ研究所 (2) オリヒメ (2) オンライン (1) カンボジア (1) シーセフ (1) ハノイ工科大学 (1) パイロット (2) フランポネ (2) ベトナム (1) 人口問題 (1) 人材育成 (1) 吉本興業 (2) 国境なき教師団 (1) 国際開発ジャーナル社 (2) 地区委員会 (1) 多文化共生 (2) 日本語 (2) 日本語センター (1) 日本語学習 (1) 末森満 (4) 海外への道 (2) 海面上昇 (1) 漫才 (2) 漫才で覚える日本語 (1) 移住 (4) 能動的学習 (1) 連携事業 (1) 野口医学研究所 (1) 野口英世 (1) 青年海外協力協会 (2) 青年海外協力隊 (1) 食料不足 (1) 黄熱病 (1)

人気記事ランキング24時間

  • 「日本人と海外移住」2023年総会後定例講演 講師 高井正夫氏 12件のビュー | 5月 28, 2023 に投稿された
  • フイリッピンで女性たちの自立を支援するNPO法人ハロハロ YouTobe 5件のビュー | 12月 4, 2023 に投稿された
  • 2012年グローバル教育コンクール表彰式 3件のビュー | 9月 22, 2013 に投稿された
  • わたしがほしい社会を作る NPOハロハロ 人が主役のまちづくり 3件のビュー | 11月 17, 2023 に投稿された
  • 「日本の移住の歴史」と背景「移住を志した動機」 youtubeでわかりやすくまとめました 2件のビュー | 6月 9, 2023 に投稿された
  • 台湾の学生との修学旅行による国際交流 2件のビュー | 5月 26, 2016 に投稿された
  • 置くだけ簡単、見えるSDGs 「ParaCanvasパラキャンバス」とは? 1件のビュー | 6月 18, 2022 に投稿された
  • JAGE第5回総会および講演会終了報告 1件のビュー | 5月 27, 2014 に投稿された
  • 報告 講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長 末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」 1件のビュー | 3月 18, 2022 に投稿された
  • 国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」youtube 1件のビュー | 3月 23, 2022 に投稿された

人気記事ランキング30日間

  • わたしがほしい社会を作る NPOハロハロ 人が主役のまちづくり 42件のビュー | 11月 17, 2023 に投稿された
  • 「日本人と海外移住」2023年総会後定例講演 講師 高井正夫氏 22件のビュー | 5月 28, 2023 に投稿された
  • 報告 講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長 末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」 19件のビュー | 3月 18, 2022 に投稿された
  • 「できない」を「できる」へコミュニケーションテクノロジーで可能性を広げる分身ロボットOriHime(オリヒメ) 17件のビュー | 4月 22, 2022 に投稿された
  • 置くだけ簡単、見えるSDGs 「ParaCanvasパラキャンバス」とは? 15件のビュー | 6月 18, 2022 に投稿された
  • 特定非営利活動法人 全国国際教育協会 第14回総会(令和5年)報告 14件のビュー | 5月 27, 2023 に投稿された
  • JAGE第5回総会および講演会終了報告 11件のビュー | 5月 27, 2014 に投稿された
  • 2019「誰でもできる、やる気を引き出すアクティブラーニング」最新のテーマを入れ出版しました 11件のビュー | 1月 23, 2019 に投稿された
  • JICEが進める「はたらくための日本語」研修の概要をお聞きしました 11件のビュー | 10月 21, 2023 に投稿された
  • アクティブラーニングにも通じる、こんな日本語学習方法があります。スイス人との国際夫婦漫才コンビのフランポネさんたちのご紹介 10件のビュー | 4月 3, 2020 に投稿された
WordPress Theme: Gambit by ThemeZee.