本書は、グローバル教育を実践していくための、「手法」と「教材」の両方をまとめた役立つ実践教科書です。授業ですぐ使えるように、見開きでコピーをとり配布資料とすることができるだけでなく、掲載の資料をすべてファイルとして添付のCDに収めてあり、プロジェクターでのプレゼンにも対応できるとっても便利な教科書です。
第一部 参加型学習の考え方と手法
1.地球社会の課題と参加型学習 解説/16手法紹介
(拓殖大学国際学部 赤石和則)
2.グローバル社会を考えるコンテストの活用
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
3.JICA グローバル教育コンクール
4.JICE ニッポン人からアジア人へと成長 -JENESYSプログラム第二部 授業実践例と教材
1.異文化との出会い -異文化から考えるアイデンティティ
(都立山吹高等学校 高田幸治)
2.文化の変容 -ことばと食から見る文化の変化
(玉川聖学院 幸田雅夫)
3.知ろう、知らせよう日本の不思議・魅力 -日本の文化
(千葉県立松戸国際高等学校 諸岡英明)
4.豊かさの基準-地球規模で考える在り方生き方
(玉川聖学院 幸田雅夫)
5.世界的な問題 と 私 -カードを使って世界の問題と解決策を考える
(NGO RASICA 菊地格夫)
6.食料自給率の背景と世界の関係
-ヨルダンの砂漠や死海の海水が日本の作物を育てている
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
7.世界の海洋環境 -サンゴのモリタリングから考える
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
8.世界との共生 -がんばろう日本 世界は日本と共にある
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
9.支援者と被支援者の生活 -日本のコンビニ 被支援者の子ども
(民際センター 冨田直樹)
10.世界の教育の現状と私たちにできること -世界一大きな授業
(教育協力NGOネットワーク JNNE 城谷尚子)
1.地球社会の課題と参加型学習 解説/16手法紹介
(拓殖大学国際学部 赤石和則)
2.グローバル社会を考えるコンテストの活用
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
3.JICA グローバル教育コンクール
4.JICE ニッポン人からアジア人へと成長 -JENESYSプログラム第二部 授業実践例と教材
1.異文化との出会い -異文化から考えるアイデンティティ
(都立山吹高等学校 高田幸治)
2.文化の変容 -ことばと食から見る文化の変化
(玉川聖学院 幸田雅夫)
3.知ろう、知らせよう日本の不思議・魅力 -日本の文化
(千葉県立松戸国際高等学校 諸岡英明)
4.豊かさの基準-地球規模で考える在り方生き方
(玉川聖学院 幸田雅夫)
5.世界的な問題 と 私 -カードを使って世界の問題と解決策を考える
(NGO RASICA 菊地格夫)
6.食料自給率の背景と世界の関係
-ヨルダンの砂漠や死海の海水が日本の作物を育てている
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
7.世界の海洋環境 -サンゴのモリタリングから考える
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
8.世界との共生 -がんばろう日本 世界は日本と共にある
(都立新宿山吹高等学校 斉藤宏)
9.支援者と被支援者の生活 -日本のコンビニ 被支援者の子ども
(民際センター 冨田直樹)
10.世界の教育の現状と私たちにできること -世界一大きな授業
(教育協力NGOネットワーク JNNE 城谷尚子)
サンプルを見る
購入はメディア総研に注文していただくのがよいのですが、楽天や版元ドットコムなどでも簡単に購入することができます。
Related posts:関連するブログ
2024年7月21日「末森満さんを偲ぶ会」参加してきましたのでご報告いたします
「末森満さんを偲ぶ会」参加報告
お別れの言葉は国際開発ジャ...
国際開発ジャーナル社社長 末森 満 氏を悼む
特定非営利法人全国国際協力協会
顧問 矢田部 正照
NPO法人全国国際教育協会理事 末森 満 氏...
2024年特定非営利活動法人 全国国際教育協会(JAGE) 第15回総会報告
2024年(令和6年)第15回総会報告
矢田部理事長挨拶
・毎年、5月は、当協会の理事会総会が開...
2024年総会後講演会「日本人移民の今」、ブラジルを訪問してのリポート YouTubeもつくりました
今回の講演会は 福田訓久氏にお願いしました。
タイトルは「日本人移民の今」として、昨年...
2024年5月24日 仮題「ブラジル移民の人たちの今」総会後講演会予告
移住は単に"出稼ぎ"ということだけでなく、相手国の国づくりへの貢献につながっていった
私たちNPO...
多文化キッズコーディネーター「初級講座」報告
多文化キッズコーディネーター研修に参加して
多文化キッズコーディネーター研修「初級講座」に参加して...
第1回「多文化キッズ」連絡会報告
2月15日新宿のNSビルで令和6年度多文化キッズコーディネーターの連絡会が開かれました。
2024...
JICA広報部とJAGEとのエッセイ事業についての意見交換を行いました
JICA国際協力機構とNPO法人全国国際教育協会(JAGE)の歴史
振り返ってみると、エッセイコン...