Views: 86

今回の講演会は 福田訓久氏にお願いしました。

タイトルは「日本人移民の今」として、昨年(2023)、元JICA横浜センター長の高井正夫氏講演による「日本人と海外移住」を受けて、今のブラジルの移民の人たちの生活や思いをレポートしてもらいます。

それは、なぜかというと、私たちのグループは戦後海外移住が再開されたあと、農業独身青年の移住が盛んになり、その対象となる青少年に対し海外移住の正しい理解と発展を促すための教育の必要性が論じられるようになり、「海外協会」が海外に関心をもってクラブ活動などを行っている「農業高校」に対して「海外移住モデル農業高校」に指定され、それを受けて、農業高校において「移民勧奨教育」を行ってきたのが私たちの会の起源でもあるからです。私たちにとっては、移住を勧奨し、海外に出ていった生徒たちが、今どのような生活をし、どのような考えを持っているのかとても知りたいからです。

福田氏のレポートでのキーワード「コーヒーより人を作れ」「ジャポネス・ガランチード」(日本人は信用できる)「ブラジルの日系人は、日本が私たちに与えてくれた最大の贈り物である」「日系人はブラジル国民の重要な一部である」などの数々の言葉はどれをとっても、ブラジルにわたった日本人移民たちが、現地で様々な障害を乗り越えながらも、たゆまない努力を積み重ね、信頼を勝ち取っていった歴史を物語っていることの証であると感じました。

 

福田訓久(ふくだくにひさ)
株式会社メディア総合研究所 教育グループ長

アメリカ先住民部族大学を日本人2人目として卒業。
帰国後、インターナショナルスクールの教員として国際教育に従事。
異文化コミュニケーション、多文化共生、ファシリテーション、チームビルディング、比較文化、国際理解等の教材作成、研修開発、講師を担当。
JICA教師海外研修では、ブラジル、ルワンダ、カンボジア等での研修も実施し、
ブラジル研修を活用した教員向けの教材開発などにも携わっている。

以下は、福田氏による講演のスライドです。

★本スライドの著作権は福田訓久氏にあります。活用の時は福田氏への許諾をお願いします

報告 斉藤宏

 

 

Related posts:関連するブログ

第2回在京外国人のための都立高校進学ガイダンス報告

志望校しぼうこうの希望調査結果きぼうちょうさけっかが東京都教育委員会とうきょうときょういくいいんかい...
2025-01-16
イベント

多文化共生の灯を掲げて 〜矢田部正照氏を偲ぶ〜

多文化共生の灯を掲げて 〜矢田部正照氏を偲ぶ〜 特定非営利活動法人全国国際教育協会顧問の矢田部正照...
2024-12-26
ニュース

2025年1月13日の在京外国人対象の都立高校進学ガイダンスではこんなガイダンスをおこないます

1月13日の都立高校進学とりつこうこうしんがくガイダンス2回目かいめではこんなガイダンスを実施じっし...
2024-12-23
ニュース

12月18日 外国につながる高校生の進路ガイダンス&交流会のお知らせ

外国がいこくにつながる高校生こうこうせいのための進路しんろガイダンス&多文化交流会たぶんかこうりゅう...
2024-12-09
イベント

2025年1月13日在京外国人(ざいきょうがいこくじん)のための、学力検査(がくりょくけんさ)による...

Guide to the entrance examination for Tokyo Metrop...
2024-11-29
イベント

11月10日実施、在京外国人のための都立高校進学ガイダンス

11月10日実施の在京外国人のための都立高校進学ガイダンス報告 11月10日の都立高校進学...
2024-11-13
イベント

2024年10月26日、江戸川区多文化共生センターが開設されました

2024年10月26日に江戸川区にも「多文化共生センター」が開設されました。 場所はタワーホー...
2024-10-26
イベント

特定非営利活動法人 江東国際協力協会訪問と今後の協力

特定非営利活動法人 江東国際交流協会は東京都江東区を中心とする東京都東部地区で活動するボランティア団...
2024-10-23
イベント