高井氏の講演の後半もユーチューブにまとめました
移住の歴史のなかで、日本人はなぜ移住を選んだかが疑問でした。歴史的にみると、定住としての移住は戦後の政府の方針で、明治時代から第2次大戦前までは出稼ぎ労働が目的だったことがわかってきました。
戦前の移住者たちは崩壊した村落からの脱出が目的だったのではないか
その出稼ぎ労働にしても、入会地、里山の崩壊から、自然の中で豊かに生きていた村落の住民が、キリシタン弾圧や地租改正、恐慌などの政府の失政により崩壊した村落からの脱出なのかもしれません。
グローバルな世界を目指すことは、青年海外協力隊に志願する青年たちと似ているのではと考えていましたが、違うことに気がつきました。戦前の移住者たちは、日本を飛び出すしか道はなかったのだろうと理解できました。
私たちのグループが戦後ですが移住事業に関与したのは、広い世界に夢をもって出ていく農業青年を支援したという認識でしたが、移住者たちの現実を見たり聞いたりすると、その功罪も考えてしまいます。
それでも、左の書、「居心地の良い確かな現在よりも不確かだが可能性の未来に挑む」この気持ちだったのだろうなと考えてしまいます。
課題解決の道は、「多文化共生」への多様な支援
いま、必要なのは、外国人への日本語教育、交流事業など多文化共生を広めていくことで、神奈川県のいちょう団地や群馬県の大泉で起こっている課題解決こそがやるべきことなのだとわかってきました。(報告 斉藤宏)
Related posts:関連するブログ
2025年1月13日在京外国人(ざいきょうがいこくじん)のための、学力検査(がくりょくけんさ)による都立高校(とりつこうこう)への進学(しんがく)ガイダンスを開催(かいさい)します
Guide to the entrance examination for Tokyo Metrop...
11月10日実施、在京外国人のための都立高校進学ガイダンス
11月10日実施の在京外国人のための都立高校進学ガイダンス報告
11月10日の都立高校進学...
2024年10月26日、江戸川区多文化共生センターが開設されました
2024年10月26日に江戸川区にも「多文化共生センター」が開設されました。
場所はタワーホー...
特定非営利活動法人 江東国際協力協会訪問と今後の協力
特定非営利活動法人 江東国際交流協会は東京都江東区を中心とする東京都東部地区で活動するボランティア団...
2025年度(ねんど)在京外国人生徒等対象(ざいきょうがいこくじん せいと とう たいしょう)の入試(にゅうし)とは
国籍こくせきを問とわず、日本語指導にほんごしどうが必要な生徒ひつようなせいとが一定いっていの応募資格...
外国にルーツを持つ子供たちの都立(とりつ)高校(こうこう)進学(しんがく)ガイダンス
2024年11月10日 都立(とりつ)高校(こうこう)進学(しんがく)ガイダンス
都立高校に行きた...
JICA広報部とNPO全国国際教育協会の意見交換3回目、報告
JICA広報部との意見交換3回目
JICAからは広報部長 JICA地球ひろば所長 川淵貴代さん
...
第61回全国国際教育研究大会(宮城大会)報告
7月31日(水)
全国国際教育研究協議会の東京都役員との打ち合わせ・情報交換を行っ...