「日本の移住の歴史」と背景「移住を志した動機」 youtubeでわかりやすくまとめました

高井氏の講演の後半もユーチューブにまとめました

移住の歴史のなかで、日本人はなぜ移住を選んだかが疑問でした。歴史的にみると、定住としての移住は戦後の政府の方針で、明治時代から第2次大戦前までは出稼ぎ労働が目的だったことがわかってきました。

戦前の移住者たちは崩壊した村落からの脱出が目的だったのではないか

その出稼ぎ労働にしても、入会地、里山の崩壊から、自然の中で豊かに生きていた村落の住民が、キリシタン弾圧や地租改正、恐慌などの政府の失政により崩壊した村落からの脱出なのかもしれません

グローバルな世界を目指すことは、青年海外協力隊に志願する青年たちと似ているのではと考えていましたが、違うことに気がつきました。戦前の移住者たちは、日本を飛び出すしか道はなかったのだろうと理解できました。

私たちのグループが戦後ですが移住事業に関与したのは、広い世界に夢をもって出ていく農業青年を支援したという認識でしたが、移住者たちの現実を見たり聞いたりすると、その功罪も考えてしまいます。

それでも、左の書、「居心地の良い確かな現在よりも不確かだが可能性の未来に挑む」この気持ちだったのだろうなと考えてしまいます。

課題解決の道は、「多文化共生」への多様な支援

いま、必要なのは、外国人への日本語教育、交流事業など多文化共生を広めていくことで、神奈川県のいちょう団地や群馬県の大泉で起こっている課題解決こそがやるべきことなのだとわかってきました。(報告 斉藤宏)

 

 

 

Related posts:関連するブログ

2024年7月21日「末森満さんを偲ぶ会」参加してきましたのでご報告いたします

「末森満さんを偲ぶ会」参加報告 お別れの言葉は国際開発ジャ...

国際開発ジャーナル社社長 末森 満 氏を悼む

特定非営利法人全国国際協力協会 顧問 矢田部 正照 NPO法人全国国際教育協会理事 末森 満 氏...

2024年特定非営利活動法人 全国国際教育協会(JAGE) 第15回総会報告

2024年(令和6年)第15回総会報告 矢田部理事長挨拶 ・毎年、5月は、当協会の理事会総会が開...

2024年総会後講演会「日本人移民の今」、ブラジルを訪問してのリポート YouTubeもつくりました

今回の講演会は 福田訓久氏にお願いしました。 タイトルは「日本人移民の今」として、昨年...

2024年5月24日 仮題「ブラジル移民の人たちの今」総会後講演会予告

移住は単に"出稼ぎ"ということだけでなく、相手国の国づくりへの貢献につながっていった 私たちNPO...

多文化キッズコーディネーター「初級講座」報告

多文化キッズコーディネーター研修に参加して 多文化キッズコーディネーター研修「初級講座」に参加して...

第1回「多文化キッズ」連絡会報告

2月15日新宿のNSビルで令和6年度多文化キッズコーディネーターの連絡会が開かれました。 2024...

JICA広報部とJAGEとのエッセイ事業についての意見交換を行いました

JICA国際協力機構とNPO法人全国国際教育協会(JAGE)の歴史 振り返ってみると、エッセイコン...