理事会の後は末森社長の講演会です、講演会はご連絡いただければどなたでも参加できます。
ウクライナ危機で日本にも突きつけられる移民と難民の課題をどのように考えればよいか、タイムリーな講演になると思います
3時半~
1、移民と難民
1-1 人の移動が起こる要因
1-2 日本の海外移住者
2、グローバル化する日本の社会
2-1 グローバル化の指標
2-2 スポーツ界の国際化
2-3 少子高齢化と 外国人労働者受入
3、地方創生
3-1 解決すべき課題
3-2 地域おこし協力隊と青年海外協力隊
4、JICA、大学、自治体との連携
4-1 JICAの役割
4-2 大学/自治体との連携
結び
久しぶりの末森社長の講演ですぜひ聞きたいかたは どなたでも参加できますので、ご連絡ください
時間的には 3時半ごろからです 3時半までは理事会です。理事会後の講演会はご連絡いただければどなたでも参加できます
会場は新宿JICE会議室になります。
東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 小田急第一生命ビル16階
一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
Related posts:関連するブログ
置くだけ簡単、見えるSDGs 「ParaCanvasパラキャンバス」とは?
障がい者アート配信サービス ParaCanvasの紹介 6月16日の理事会後の講演会で、今年4月か...
障がい者アート配信サービス ParaCanvasの紹介 6月16日の理事会後の講演会で、今年4月か...
NPO法人法人全国国際教育協会令和4年総会
第13回 令和4年度「総 会」報告 場所「全商会館」 5階 会議室 住所:東京都新宿区大京町26...
第13回 令和4年度「総 会」報告 場所「全商会館」 5階 会議室 住所:東京都新宿区大京町26...
やさしさの循環としての「あしなが運動」あしなが育英会による講演会 報告
5月26日のNPO法人「全国国際教育協会総会」の後で一般財団法人あしなが育英会より講演をいただきまし...
5月26日のNPO法人「全国国際教育協会総会」の後で一般財団法人あしなが育英会より講演をいただきまし...
「できない」を「できる」へコミュニケーションテクノロジーで可能性を広げる分身ロボットOriHime(オリヒメ)
コミュニケーションテクノロジーで人類の孤独を解消するオリィ研究所 株式会社オリィ研究所は、...
コミュニケーションテクノロジーで人類の孤独を解消するオリィ研究所 株式会社オリィ研究所は、...
講演会 障がい者支援としても活躍する、分身ロボットOriHime
「分身ロボット」オリィ研究所による講演会です 株式会社オリィ研究所は、社会参加に課題を抱える人々の...
「分身ロボット」オリィ研究所による講演会です 株式会社オリィ研究所は、社会参加に課題を抱える人々の...
国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」youtube
国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」 ダイジェスト版です
国際開発ジャーナル社社長 末森満氏 講演「国際協力と地方創生」 ダイジェスト版です
報告 講演会(株)国際開発ジャーナル社 社長 末森満氏テーマ「国際協力と地方創生」
末森満氏講演「国際協力と地方創生」 末森満...
末森満氏講演「国際協力と地方創生」 末森満...
患者優先の医療を目指して世界の医学国際交流を行う野口医学研究所によるワークショップ
NPO法人全国国際教育協会は、次世代を担う 青少年達が地球市民として国境を乗り越え、ともに手を取り合...
NPO法人全国国際教育協会は、次世代を担う 青少年達が地球市民として国境を乗り越え、ともに手を取り合...