エルサルバドル共和国の大使館を訪問して

2018年2月15日(木)の午後

矢田部理事長、内田副理事長、関常任理事、高田常任理事、豊田事務局長の5人は、高田常任理事の紹介で、エルサルバドル共和国の大使館を訪問した。
マルタ大使より、午後3時から1時間ほどお話を伺った。 先ず、矢田部理事長から、当協会について簡単に説明させていただき、マルタ大使からは、普段はどんな活動をしていますか?
という質問があり、各高校に留学生を紹介し、派遣してその母国の説明等をしているとお答えした。
大使からは、グローバル教育とは、具体的にどんなことをされているのか、また、話せる英語が必要であり、今日の日本の英語教育では、子ども達は話せるようにはならないのではないかと言う指摘があった。
関常任理事からは、日本国も新教育課程では、小学校から英会話を導入し、話せる英語を目指すことになっていることを説明した。
また、旧来の外国語教育は、中国や欧米からも、書物を通して外国文化の導入を図ったため、読む外国語が重視され、話す外国語は重視されなかった事を説明した。
現在、エルサルバドル人は、130人~140人が日本国内に滞在している。 エルサルバドル共和国の建国時には、勤勉な日本人移民を多く欲しかったと大使は言われた。
現在も、エルサルバドル共和国は、親日的である。 両国の取組みは具体的にどんなことがあるでしょうかという質問に、防災、火山、地震等の対策を日本に学ぼうとしているとのこと。防災工事は国土交通省と、防災教育は文部科学省とともに進めている。健康についても、看護師の育成や救急看護の方法を学ぶこと等、協力を進めている。また、消防士の教育を進めること、数学や科学を発展させたいと考えているとのことであった。

スポーツの導入が治安維持につながる

治安の維持については、スポーツを導入してその向上を図りたいとのこと。ベースボールの普及を考えている。柔道は交渉中である。
東京パラリンピックでは、卓球、ボッチャ、陸上の参加を目指しており、初めてのメダル獲得を狙っている。
エルサルバドル共和国の平均標高は800メートルであり、雨期と乾期がはっきりしている。4月は雨期でも傘を持つ習慣は無く、国土は緑が多い印象である。乾期になると様相は一変する。

今日頂いたコーヒーは、貴国産のものですかと聞くと、そうですと言うお答えがあり、コーヒーはエルサルバドルの輸出品となっている。
会談後、役員間で、大使を5月の全国国際教育研究教議会の総会か夏の大会にお招きし、自国の紹介をしていただければ、良い国際交流になるのではないかと話し合った。
(豊田岩男記)

Related posts:関連するブログ

第2回在京外国人のための都立高校進学ガイダンス報告

志望校しぼうこうの希望調査結果きぼうちょうさけっかが東京都教育委員会とうきょうときょういくいいんかい...
2025-01-16
イベント

多文化共生の灯を掲げて 〜矢田部正照氏を偲ぶ〜

多文化共生の灯を掲げて 〜矢田部正照氏を偲ぶ〜 特定非営利活動法人全国国際教育協会顧問の矢田部正照...
2024-12-26
ニュース

2025年1月13日の在京外国人対象の都立高校進学ガイダンスではこんなガイダンスをおこないます

1月13日の都立高校進学とりつこうこうしんがくガイダンス2回目かいめではこんなガイダンスを実施じっし...
2024-12-23
ニュース

12月18日 外国につながる高校生の進路ガイダンス&交流会のお知らせ

外国がいこくにつながる高校生こうこうせいのための進路しんろガイダンス&多文化交流会たぶんかこうりゅう...
2024-12-09
イベント

2025年1月13日在京外国人(ざいきょうがいこくじん)のための、学力検査(がくりょくけんさ)による...

Guide to the entrance examination for Tokyo Metrop...
2024-11-29
イベント

11月10日実施、在京外国人のための都立高校進学ガイダンス

11月10日実施の在京外国人のための都立高校進学ガイダンス報告 11月10日の都立高校進学...
2024-11-13
イベント

2024年10月26日、江戸川区多文化共生センターが開設されました

2024年10月26日に江戸川区にも「多文化共生センター」が開設されました。 場所はタワーホー...
2024-10-26
イベント

特定非営利活動法人 江東国際協力協会訪問と今後の協力

特定非営利活動法人 江東国際交流協会は東京都江東区を中心とする東京都東部地区で活動するボランティア団...
2024-10-23
イベント